ENGLISH 伊豆高原 癒しと音のアンティークミュージアム 伊豆オルゴール館 通販
トップメニュー
当館は2023年9月18日に閉館しました


オルゴールの収蔵品

 オルゴールとは、シリンダー(金属の筒)や金属ディスク、紙のシートなどを楽譜代わりにし、櫛歯(櫛状の金属板)の歯を弾くことによって演奏を行う自動演奏楽器のこと(当館ではオルゴールと他の自動演奏楽器を分けてご紹介しています)。

オルゴールの語源

 実はオルゴールとは和製外来語で、英語ではmusic box。江戸時代初期に自動オルガンをオランダ語「オルヘル」(もしくはドイツ語「オルゲル」)と説明されたことから、その言葉や意味合いが変化して、music boxを『オルゴール』と呼ぶようになったといわれます。
※オルガンは宣教師などにより安土桃山時代には伝わっていたそうです。ちなみにオランダ語でオルゴールはスペイルドースといいます。

オルゴールの歴史とメーカー


歴史
オルゴール・自動演奏楽器・蓄音器の歴史のページをご覧ください

メーカー
オルゴール・自動演奏楽器のメーカーのページをご覧ください

高周波オルゴールの紹介

 従来より大きな高周波音が出せるようにカスタマイズされた高周波実験用オルゴール。ハイパーソニック・エフェクト(超高周波音=人間の耳に聞こえないほど高い音の効果)による癒しが期待できます。ハイパーソニック・エフェクトの発見者である大橋力氏が日本のメーカーSankyoと開発しました。
 7台ほど作られたといわれ、当館で5台所有しています。オルゴール館で所有しているのは当館だけ!



シリンダーオルゴールの紹介

 約220年前、オルゴールはピン打ちしたシリンダー(金属の筒)を楽譜代わりにして誕生しました。初期は単体で音楽を鳴らすものではなく、時計の付属機能でしたが、次第に独立し、音楽再生機器としての道を歩みはじめました。
 現在でも、シリンダー型はオルゴールの主流になっています。繊細で優しい音色が特徴です。



ディスクオルゴールの紹介

 約130年前、ドイツのシンフォニオン社が突起付きのディスク(金属の円盤)を楽譜代わりにしたディスクオルゴールを販売しました。ディスクはプレス機による大量生産が可能だったので、オルゴールは多種多様な曲を楽しめるようになりました。また、スターホイールという間接的に櫛歯をはじく装置が開発されたことにより、音量が大きく迫力ある音色が出せるようなり、大型化されてジュークボックスのように使われるようになりました。
 アメリカやヨーロッパで多くの人に愛され、オルゴール最盛期を彩った立役者でもあります。



オルゴールの内部

オルゴールの楽譜

-----

伊豆オルゴール館
〒413-0232 静岡県伊東市八幡野1191-1(伊豆急行線・伊豆高原駅やまも口を出て徒歩6分)
TEL:0557-53-0900

当サイトはレスポンシブデザインを採用しており、Internet Explorer9以上に最適化されております。IE8以前のブラウザもしくは互換表示にするとデザインが崩れますので、ご注意ください。

©1997 有限会社夢の文化社 YnBS Inc